ずっとインスタグラムばかりやっている間に
随分とブログの方、お休みしてしまいました
今日は、主人がいつもより早朝に出勤し私も早起き
たまにはブログもUPしなければ...!(できればまとめて数日分
)
今回は、以前に尻切れトンボで終わっていた去年12月の沖縄旅行のつづき
しっとりと、雨の日に似合う大人のホテル紹介です♪
ブセナの次に宿泊した那覇市内のリーガロイヤルグラン沖縄






ブセナテラスのリゾート感とは打って変わって、大人なインテリア
外のツリーも未来感あふれる演出でした♪

にほんブログ村

随分とブログの方、お休みしてしまいました

今日は、主人がいつもより早朝に出勤し私も早起き
たまにはブログもUPしなければ...!(できればまとめて数日分

今回は、以前に尻切れトンボで終わっていた去年12月の沖縄旅行のつづき
しっとりと、雨の日に似合う大人のホテル紹介です♪
ブセナの次に宿泊した那覇市内のリーガロイヤルグラン沖縄






ブセナテラスのリゾート感とは打って変わって、大人なインテリア
外のツリーも未来感あふれる演出でした♪

にほんブログ村

▲
by le_boudoir_y
| 2016-03-14 07:58
| おでかけ
先日、隣町 常総市の R2cafe へ行ってきました ♪
守谷市のブロガーさんが、何人か紹介されていて気になっていたCAFE
場所は、水海道駅前の357号線をちょいと曲がったところです。
1Fがロコレディという洋服屋さんで、道路を挟んで向かいが無料駐車場でした。

通りに面した入口は小さくて目立ちませんが、階段を上り2Fの店舗は
インテリア雑貨店も併設で(←これ系のCafe 大好き)広々としています。


お野菜が、ゴロゴロ入ったカレー、美味しかった
珈琲おかわりは、130円 なので...
友達と、たくさんおしゃべりしたい時、助かりますね


ロコレディ R2 Cafe
ジャンル:カフェ
アクセス:関東鉄道常総線水海道駅 徒歩3分
住所:〒303-0023 茨城県常総市水海道宝町2736-2 ロコレディ水海道本店2F(地図)
周辺のお店:
ぐるなび 下妻・坂東・常総×カフェ
情報掲載日:2016年1月26日

にほんブログ村





守谷市のブロガーさんが、何人か紹介されていて気になっていたCAFE
場所は、水海道駅前の357号線をちょいと曲がったところです。
1Fがロコレディという洋服屋さんで、道路を挟んで向かいが無料駐車場でした。

通りに面した入口は小さくて目立ちませんが、階段を上り2Fの店舗は
インテリア雑貨店も併設で(←これ系のCafe 大好き)広々としています。


お野菜が、ゴロゴロ入ったカレー、美味しかった

珈琲おかわりは、130円 なので...
友達と、たくさんおしゃべりしたい時、助かりますね



ロコレディ R2 Cafe
ジャンル:カフェ
アクセス:関東鉄道常総線水海道駅 徒歩3分
住所:〒303-0023 茨城県常総市水海道宝町2736-2 ロコレディ水海道本店2F(地図)
周辺のお店:

情報掲載日:2016年1月26日

にほんブログ村

![]() | シェフ仕立てカリー6個入【送料無料】【新宿中村屋直営通販限定・冷凍カレー】 価格:3,456円 |

![]() | カレー レトルト ■送料無料■松蔵 伝説のふらんす亭 カレーセット「★メール便配送・日時指定・代引き不可」 価格:1,080円 |


▲
by le_boudoir_y
| 2016-01-26 10:18
| おでかけ
午前中いっぱいザ・ブセナホテルを散策した後
2日目は、万座毛→道の駅かでな→平安座島へ・・
ホテルは、リーガロイヤルグラン沖縄(那覇市)に宿泊です♪
万座毛、道の駅かでな は、悪天候と強風で早々と移動
沖縄に来て初めてユニクロのウルトラダウンを着用
・・・持ってきてよかったぁ

道の駅かでなのソーキそば・・・ソーキ大きい
那覇市の東南、うるま市の平安座島...
ここは、島までのオーシャンビュールートが有名な場所


万座毛から60km近く(以上かな?)移動したからとはいえ、こちらは晴天
あったかい〜でも、風はあいかわらずビュービューでした!
夜は、国際通りのお店で沖縄音楽のライブを聞きながら沖縄料理を堪能でした♪


にほんブログ村



2日目は、万座毛→道の駅かでな→平安座島へ・・
ホテルは、リーガロイヤルグラン沖縄(那覇市)に宿泊です♪
万座毛、道の駅かでな は、悪天候と強風で早々と移動
沖縄に来て初めてユニクロのウルトラダウンを着用
・・・持ってきてよかったぁ


道の駅かでなのソーキそば・・・ソーキ大きい

那覇市の東南、うるま市の平安座島...
ここは、島までのオーシャンビュールートが有名な場所


万座毛から60km近く(以上かな?)移動したからとはいえ、こちらは晴天

あったかい〜でも、風はあいかわらずビュービューでした!
夜は、国際通りのお店で沖縄音楽のライブを聞きながら沖縄料理を堪能でした♪


にほんブログ村

![]() | 価格:3,654円 |

![]() | 価格:8,640円 |

▲
by le_boudoir_y
| 2016-01-18 11:06
| おでかけ
明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします
ギリギリ、お正月中のUPに間に合いました
皆さん、楽しいお正月は過ごせましたでしょうか?
私は、正月早々風邪をひき...
ふらふらになりながらも、濃密(結構忙しかったぁ)なお正月ろ過ごしました

↑ 平和祈念公園 去年に引き続き、沖縄で撮った画像です。
年明けそうそうの今日、ニュース速報で某国の水爆実験成功が伝えられました。
太平洋をモチーフにした水盤の向こうには、限りなく続く青い空と海
なんというすがすがしい景色です、この世の果てというものは...

水盤のすぐ先には、かつて戦火に追われた沖縄島民の行きついた断崖があります。
断崖の真下は、海ではなく大きな岩々の瓦礫でした。
この世の果て・・・
美しすぎる風景のギャップの中で、この言葉がふと頭に浮かびました

そして・・・その風景を沖縄戦で亡くなった兵、民、国籍問わず24万人の名が刻まれた
「平和の礎」が見守り続けています。
二度と、この景色が悲しい出来事で埋め尽くされないように!
平和を祈念し続けながら...
今年は、家族や世界の平和を祈る気持ちを忘れないように過ごしたいと思います

にほんブログ村
本年も、よろしくお願いいたします

ギリギリ、お正月中のUPに間に合いました
皆さん、楽しいお正月は過ごせましたでしょうか?
私は、正月早々風邪をひき...
ふらふらになりながらも、濃密(結構忙しかったぁ)なお正月ろ過ごしました


↑ 平和祈念公園 去年に引き続き、沖縄で撮った画像です。
年明けそうそうの今日、ニュース速報で某国の水爆実験成功が伝えられました。
太平洋をモチーフにした水盤の向こうには、限りなく続く青い空と海
なんというすがすがしい景色です、この世の果てというものは...

水盤のすぐ先には、かつて戦火に追われた沖縄島民の行きついた断崖があります。
断崖の真下は、海ではなく大きな岩々の瓦礫でした。
この世の果て・・・
美しすぎる風景のギャップの中で、この言葉がふと頭に浮かびました

そして・・・その風景を沖縄戦で亡くなった兵、民、国籍問わず24万人の名が刻まれた
「平和の礎」が見守り続けています。
二度と、この景色が悲しい出来事で埋め尽くされないように!
平和を祈念し続けながら...
今年は、家族や世界の平和を祈る気持ちを忘れないように過ごしたいと思います


にほんブログ村
▲
by le_boudoir_y
| 2016-01-06 19:13
| おでかけ
ホテル内『真南風』で朝食をとり、恒例の朝の散策へ・・・

『ザ・ブセナテラス』の敷地はとても広く
施設内移動用のシャトルバスも通っているほど。



南国の植物を鑑賞しながらビーチ沿いの遊歩道を歩いていくと
『海中展望塔』へ続く全長200mの桟橋があります。




ウインドサーフィンの大会も行われたことのある海。
冬の北風にあおられて迫力満点!!
その後は、こちらもホテル敷地内にある
かつての 沖縄サミット会場『万国津梁館』を見学。




愛嬌のある顔つきのシーサー
ホテル建物に戻り、セレクトショップや朝市でお土産のお買い物をしたり
気づけば、チェックアウトギリギリの時間に!
さて、今日はどこへ行こうか...急いで車へ乗りこみましたとさ ♪


にほんブログ村

『ザ・ブセナテラス』の敷地はとても広く
施設内移動用のシャトルバスも通っているほど。



南国の植物を鑑賞しながらビーチ沿いの遊歩道を歩いていくと
『海中展望塔』へ続く全長200mの桟橋があります。




ウインドサーフィンの大会も行われたことのある海。
冬の北風にあおられて迫力満点!!
その後は、こちらもホテル敷地内にある
かつての 沖縄サミット会場『万国津梁館』を見学。




愛嬌のある顔つきのシーサー

ホテル建物に戻り、セレクトショップや朝市でお土産のお買い物をしたり
気づけば、チェックアウトギリギリの時間に!
さて、今日はどこへ行こうか...急いで車へ乗りこみましたとさ ♪


にほんブログ村
▲
by le_boudoir_y
| 2015-12-26 11:16
| おでかけ
先週、約10年ぶり2回目の沖縄へ珍しく主人と行きました ♪

12月の沖縄...行く前の服装にとても悩みましたが...
滞在中の気温は14度〜19度と、薄い長袖のシャツやセーターに薄い上着
北風が強く肌寒く感じた時は、家から着て行って現地で丸めて持ち歩ける
ユニクロのウルトラダウンが重宝しました。
最初に訪れたのは、『おきなわワールド』
前回訪れた時のスーパーエイサーショーが見たくて再訪です
那覇空港に到着したのは12時半、レンタカー手続き後ワールドに付いたのが14時
お昼を食べていなかったので、ワールド内の『健食バイキングちゅら島』で
カジキマグロのお寿司やソーキの煮込みなど沖縄料理をたらふく食べて玉泉洞へ
玉泉洞:全長5000m、国内最大級の鍾乳洞、見学時間約30分と見ごたえある場所でした。



↗
地底探検隊になった気分(夏は涼しいそうですが、冬はムシムシサウナ状態でした
)

たくさんの、伝統的な作りの建物内にある体験工房やお土産屋さん
その一角にいた、琉球犬の海(カイ)君にあいさつ

↑ 膝の匂いを嗅いでいます(笑)

↑ 靴の匂いを嗅いでいます(笑)
撮影禁止のためブログにはUPできませんでしたが、その後スーパーエイサーショーを
見学し、約60Km先にある宿泊地、恩納村の『ザ・ブセナテラス』へ
沖縄・リピーターの友達家族がよく使用していて気になっていたホテル
ホテル入口からエントランスまでの長い道のりには、煌めくばかりの
ライトアップが延々と続いて・・・♪

ホテルに着くと...
深紅とゴールド基調のクラシカルなクリスマスツリーが歓迎してくれました

部屋のグレードは、スタンダード『デラックスナチュラルガーデンビュー』
でしたが、最上階の角部屋ということもあって、(一応)海も、エントランスへ続く
ライトアップも眺めることができました

その日の夜は、軽く沖縄産のマグロの刺身と泡盛のロックで就寝しました ♪
↓ 次の日の朝、一応見えた海(曇ってるゾ~)

-つづく-

にほんブログ村

12月の沖縄...行く前の服装にとても悩みましたが...
滞在中の気温は14度〜19度と、薄い長袖のシャツやセーターに薄い上着
北風が強く肌寒く感じた時は、家から着て行って現地で丸めて持ち歩ける
ユニクロのウルトラダウンが重宝しました。
最初に訪れたのは、『おきなわワールド』
前回訪れた時のスーパーエイサーショーが見たくて再訪です

那覇空港に到着したのは12時半、レンタカー手続き後ワールドに付いたのが14時
お昼を食べていなかったので、ワールド内の『健食バイキングちゅら島』で
カジキマグロのお寿司やソーキの煮込みなど沖縄料理をたらふく食べて玉泉洞へ
玉泉洞:全長5000m、国内最大級の鍾乳洞、見学時間約30分と見ごたえある場所でした。



↗
地底探検隊になった気分(夏は涼しいそうですが、冬はムシムシサウナ状態でした


たくさんの、伝統的な作りの建物内にある体験工房やお土産屋さん
その一角にいた、琉球犬の海(カイ)君にあいさつ


↑ 膝の匂いを嗅いでいます(笑)

↑ 靴の匂いを嗅いでいます(笑)
撮影禁止のためブログにはUPできませんでしたが、その後スーパーエイサーショーを
見学し、約60Km先にある宿泊地、恩納村の『ザ・ブセナテラス』へ
沖縄・リピーターの友達家族がよく使用していて気になっていたホテル
ホテル入口からエントランスまでの長い道のりには、煌めくばかりの
ライトアップが延々と続いて・・・♪

ホテルに着くと...
深紅とゴールド基調のクラシカルなクリスマスツリーが歓迎してくれました

部屋のグレードは、スタンダード『デラックスナチュラルガーデンビュー』
でしたが、最上階の角部屋ということもあって、(一応)海も、エントランスへ続く
ライトアップも眺めることができました


その日の夜は、軽く沖縄産のマグロの刺身と泡盛のロックで就寝しました ♪
↓ 次の日の朝、一応見えた海(曇ってるゾ~)


-つづく-

にほんブログ村
▲
by le_boudoir_y
| 2015-12-23 10:47
| おでかけ
平日12時半、予約なしで自然食料理の『笹の葉』へ・・・
既に3組の先客が席待ちしていましたが、美味しいと人気のお店。
あきらめずに待ったかいがありました


美味しかったです♪
かなりお腹もペコペコだった私は、最初に来たお友達の「季節のご膳」の
写真を撮った後、自分のご膳は撮るのも忘れて完食でした


その後、円覚寺へ・・・こちらの紅葉は東慶寺より赤い深みのあるもみじ
ほら、窓にしっかり映っているでしょう?




15時もすぎて、もう日も暮れかけてきました・・・
急げ!もう一か所行きたいところが。
円覚寺内の如意庵にある「安寧」・・・ここのお抹茶セット


友達とホッコリしすぎて気づくと16時す過ぎ!
来た時に預けた御朱印帳...
急いでとりに行くと、首を長くして待っていた受付のおじさんに
「よかったぁ、間に合って!というか、過ぎてますね15分

と苦笑いされ...
結局、花(紅葉)より団子でしめくくってしまいましたが
楽しい北鎌倉でした


にほんブログ村
▲
by le_boudoir_y
| 2015-12-13 10:30
| おでかけ
先週の金曜日、友達と3人で北鎌倉へ紅葉狩りへ行きました ♪
最初に訪れたのは、東慶寺

このお寺は、明治4年まで長い間「尼寺」でした。
その名残でしょうか、こじんまりとした境内には
四季折々の草花がたえず咲き、訪れたものの心を癒す
『東国花の寺百ヶ寺』の1つともなっています。
ちょうどこの季節は、紅葉の他、山ぶどうや小菊などが
金仏から墓苑へ続く小道に咲いていました。

本 堂
境内奥の墓苑に足を運ぶと、京都の嵯峨野や北野天満宮の紅葉苑を
思い起こさせる、明るい色とりどりの紅葉が、さわさわと風になびいて...


小路の山ぶどう・小菊

東慶寺入口右には、「東慶寺ギャラリー&ショップ」、境内にもショップがあり
ミュージアムショップさながらのセンスの良い品ぞろえが目に着きます。
本堂のお参りを済ませた後は、こちらでお買い物も楽しみました♪

1時間ほど滞在し、そろそろお昼の時間...
お目当ての自然食料理のお店へ移動です

...つづく

にほんブログ村
▲
by le_boudoir_y
| 2015-12-10 08:30
| おでかけ
朝一の大覚寺を後にして次に訪れたのは、右京区 妙心寺


妙心寺といえば、加納探幽が8年の歳月をかけて描いた『雲竜図』
大きな道場(↑右奥の建物)の12mのつり天井に描かれており
東西南北ぐるりと周りながら眺めると、襲い掛かるように降りてくる様、
天へ昇る様など、まるで竜が動いているように表情が変わります。

こちらの道場には、日本最古の釣鐘 国宝 妙心寺鐘(698年)も あります。
次は、妙心寺内にある、この秋特別公開中の大法院へ、お抹茶付きの券を購入して
一休み




その後は、妙心寺内退蔵院の余香苑へ
春夏秋冬楽しめるひょうたん池の周りはたくさんの人でいい写真は撮れませんでしたが
大きなしだれ桜の木が何本も配置されており、ぜひ桜の季節にも訪れたいお庭でした。
妙心寺を後にして、北区の等持院へ...元管長 筆 祖師像がお出迎えしてくれます。


方丈(本堂)周りの庭園は、夢窓国師作として伝えられています。
気づけば、昼食も取らずにもう13時半!
これから京都駅まで戻り、15時の のぞみに乗るとなるとゆっくり昼食は断念。
(...駅弁ですね)
一泊二日で回ったお寺は7か所
歴女(母)同伴の旅は、いつもこんな感じです
「もうお母さん年だし、最後の京都かもしれないから連れてって〜
最近は、足も痛いし杖ついてるのよ〜」
って、杖(折り畳み)!ずっとリュックの中にしまって、スタスタ歩いてたじゃないですか。
まぁ、体に何事もなく楽しく過ごせた京都旅行となりました ♪

にほんブログ村


妙心寺といえば、加納探幽が8年の歳月をかけて描いた『雲竜図』
大きな道場(↑右奥の建物)の12mのつり天井に描かれており
東西南北ぐるりと周りながら眺めると、襲い掛かるように降りてくる様、
天へ昇る様など、まるで竜が動いているように表情が変わります。

こちらの道場には、日本最古の釣鐘 国宝 妙心寺鐘(698年)も あります。
次は、妙心寺内にある、この秋特別公開中の大法院へ、お抹茶付きの券を購入して
一休み





その後は、妙心寺内退蔵院の余香苑へ
春夏秋冬楽しめるひょうたん池の周りはたくさんの人でいい写真は撮れませんでしたが
大きなしだれ桜の木が何本も配置されており、ぜひ桜の季節にも訪れたいお庭でした。
妙心寺を後にして、北区の等持院へ...元管長 筆 祖師像がお出迎えしてくれます。


方丈(本堂)周りの庭園は、夢窓国師作として伝えられています。
気づけば、昼食も取らずにもう13時半!
これから京都駅まで戻り、15時の のぞみに乗るとなるとゆっくり昼食は断念。
(...駅弁ですね)
一泊二日で回ったお寺は7か所
歴女(母)同伴の旅は、いつもこんな感じです

「もうお母さん年だし、最後の京都かもしれないから連れてって〜
最近は、足も痛いし杖ついてるのよ〜」
って、杖(折り畳み)!ずっとリュックの中にしまって、スタスタ歩いてたじゃないですか。
まぁ、体に何事もなく楽しく過ごせた京都旅行となりました ♪

にほんブログ村
▲
by le_boudoir_y
| 2015-12-02 16:41
| おでかけ